相続手続きをもれなく完了するための
必要書類チェック表<1>
1.相続手続き・税金の申告など
手続きの種類 |
必要書類 |
手続き先(窓口) |
被相続人の死亡 |
□ 死亡届 □ 死亡診断書(死体検案 書) |
被相続人の住所地の市区町村 |
遺言書の検認 |
□ 遺言書検認申立書 □ 遺言書 □ 遺言者の戸(除)籍謄本(出生から死亡までのもの) □ 相続人全員の戸籍謄本 □ 受遺者の戸籍謄本・住民票 |
被相続人の住所地の家庭裁判所 |
未成年者の特別代理人選任 |
□ 特別代理人の選任申立書 □ 申立人および未成年者の戸籍謄本 □ 特別代理人候補者の戸籍謄本および住民票 □ 遺産分割協議書案 |
被相続人の住所地の家庭裁判所 |
限定承認 |
□ 相続限定承認申述書 □ 相続人の戸籍謄本 □ 被相続人の戸(除)籍謄本 |
被相続人の住所地の家庭裁判所 |
相続放棄 |
□ 相続放棄申述書 □ 申述人の戸籍謄本 □ 被相続人の戸(除)籍謄本 |
被相続人の住所地の家庭裁判所 |
遺産分割調停・審判の申立て |
□ 遺産分割調停・審判申立書 □ 当事者目録 □ 申立人の戸籍謄本・住民票 □ 相手方の戸籍謄本・住民票 □ 被相続人の戸(除)籍謄本 |
相手方の住所地の家庭裁判所 |
所得税の準確定申告書 |
□ 確定申告書 □ 確定申告書付表 □ 給与の源泉徴収票 □ 年金の源泉徴収票 □ 配当通知書 □ 社会保険料(国民年金 保険料)控除証明書 □ 生命保険料控除証明 書 □ 地震保険料控除証明書 □ 医療費の領収書 □ その他 |
被相続人の住所地の税務署 |
消費税の準確定申告書 |
□ 確定申告書 □ 確定申告書付表 □ その他 |
被相続人の住所地の税務署 |
相続税の申告 |
□ 相続税申告書 □ 被相続人の戸(除)籍謄本(出生から死亡までのもの) □ 相続人の戸籍謄本 □ 相続関係図 □ 相続人の住民票 □ 相続人の印鑑証明書 □ 所得税の準確定申告書 □ 遺言書の写し □ 贈与財産の明細 □ 贈与税の申告書 |
被相続人の住所地の税務署 |
□ 相続財産明細 □ 預貯金の残高証明書 □ 通帳および定期預金証書の写し □ 登記簿謄本 □ 固定資産税評価証明書 □ 公図 □ 非上場株式の直近3事業年度の決算書等 □ 上場株式の銘柄名・株式数を記載した明細書 □ 配当金通知書・有価証券売買計算書 □ 上場株式の残高証明書(または株券の写し) □ 公社債・割引債券の残高証明書(または証券の写し) |
||
□ 保険証券の写し □ 保険金支払い調書または支払通知書 □ 退職金支払調書 □ ゴルフ会員権証書の写し □ 書画・骨董品の鑑定評価書 □ 金銭消費貸借契約書または借用書の写し |
||
□ 借入金明細 □ 銀行借入金の残高証明書 □ 葬儀関係費用領収書・葬儀費用出納帳 □ その他 |
||
相続税の延納・物納申請 |
□ 延納申請書・金銭納付困難理由書・担保提供関係書類 □ 物納申請書・金銭納付困難理由書・物納財産目録・物納関係書類 |
被相続人の住所地の税務署 |