家族信託 民事信託の基礎知識

委託者、受託者、受益者が死んだら!?
 

信託契約における当事者が死亡した場合、だれが権利を継承するの?
 

  信託契約には、委託者」 「受託者」 「受益者」 の3つの立場が存在します。そのため当事者が死亡した場合には、それぞれの定めに従って相続が行われます。

 3つすべてに共通して言えることは、信託の契約内で、当事者の死亡時の次の継承者を決めてあれば、その内容に従うことができます。

 そのため財産を継承させたい場合には、信託契約にその旨の内容を明記しておく必要があります。
 

立場別に見る「委託者」「受託者」「受益者」の権利承継者
 

 まずは委託者が死亡した場合、委託者の地位が相続によって継承します。

 そこで、以下のような文言を記載します。
 (委託者の死亡後の委任者の権利)
 第〇条 委託者の死亡により、委託者の権利は消滅するものとする。

 しかし遺言による信託を行った場合には、相続人には委託者の地位は承継されないように信託法で規定されています。

 そして受益者が死亡した場合も、委託者同様に、財産の相続人が受益権を相続することで受益者となります。信託契約内に明記がなければ、遺産分割協議で他の財産と同様に取得者や取り分が決められます。生前に受益者が相続人指定をしておくことも可能です。ちなみに、受益権の財産評価は、通常の財産評価と何ら変化はありません。したがって、不動産建物は固定資産税評価額、土地は路線価です。つまり、信託を活用することで直接的な相続税の節税には繋がらないのです。

 最後に受託者が死亡した場合ですが、次の受託者を選任しなければいけません。信託契約内に選任方法が明記されていればその方法に従います。定めがない場合には、委託者と受益者が話し合い、合意のもとで新しい受託者を選びます。話し合いがまとまらない場合などにおいては、裁判所に申し立てをして選任をしてもらうケースも出てきます。
 

信託契約の終了を左右してしまう受託者専任の重要性

 注意が必要なのが、受託者が死亡して1年間、次の受託者が選任されなかった場合、強制的に信託契約は終了してしまうということです。(1年ルール)

 そして受託者の相続人は、受託者の地位を相続して承継することはないものの、新しい受託者が選任されるまで、信託財産を管理する立場にあります。

そのため信託契約を締結する段階で、さまざまな事情が起こった際の対処法を想定しておかなければなりません。

 受託者が死亡した際、次は誰を受託者に指名するのかは最低限、決めておくべき事項になります。誰が先に亡くなるのかは、誰にもわからないことです。そこで、あらゆるケースを想定し、対応策として先手を打っておくことが信託契約の成功の鍵となってきます。
 

     こんなお悩み・ご相談はありますか!?

 ・成年後見制度を利用した後も、相続税対策をしたい方

 ・障害を持つ親族や子どもがおり、自身で財産管理ができないため、自分の亡くなった後が心配な方

 ・前妻や前夫の連れ子がいる、意思能力がない人がいる等、スムーズに遺産分割協議を行えない不安
  がある

 ・株主が経営者1名のため、認知症になると経営がストップする不安のある方

 ・二次相続以降に資産承継に不安や特定の希望がある方

 ・不動産や株式を保有しており、相続が発生した場合、共有名義になる可能性がある方

 ・株式が経営者以外にも分散したい方

 ・経営権を引き継ぎたいが、贈与や譲渡すると税金が心配な方


    家族信託をご検討の方は   0561−75−6634

    お気軽にご相談ください!   平日8時30分から17時00分 土日応相談

            webからの無料相談はこちらから     

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0561-75-6634

担当:柴田(しばた)

受付時間:平日 8:30~17:00

相続のことなら何でもお気軽にご相談ください
当センターは「相続名義変更アドバイザー(R)事務所」です

主要業務エリア
名古屋 日進 東郷 長久手 みよし 豊田

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0561-75-6634

<受付時間>
平日8:30~17:00

ごあいさつ

写真2.jpg
愛知相続サポートセンター代表
柴田尚之(しばたなおゆき)

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

税理士登録番号第109086号 行政書士登録番号第08190104号

柴田尚之税理士
行政書士事務所

住所

〒470-0113
愛知県日進市栄2-1306
ノースステージ2F

営業時間

平日 8:30~17:00

姉妹サイト

大人の相続